みなさん、こんにちは!
長いこと当社に在籍してますが、ブログ書くのは初めてのHです。
一般社団法人ITキャリア推進協会のスポンサー企業として、生成AI発祥の地 サンフランシスコ・シリコンバレー での視察研修に参加してきました。
その様子を、研修報告と合わせてブログでお伝えしてきます!
==================
■研修1日目
サンフランシスコ国際空港まで9時間半かかるので、機内で寝ようと思いましたが1時間も寝れず。。。
到着後、喉が渇き水を購入。
買ってびっくり!チップも自動で取られておりなんと6ドル!
日本円にして900円!!え、、、ただの水ですよ!!
早くもサンフランシスコの洗礼を受けました。
ほぼ不眠のまま以下を視察。
・SOMA地区 (OpenAI、セールスフォース、X社)
・フィッシャーマンズワーフ
・ゴールデンゲートブリッジ
・グレートモール
OpenAI社は住宅街のアパートのような建物に入居していました。
外から見ると全然会社が入居してる感じがせず、
シリコンバレーのITベンチャーはこのような場所からスタートするんだなと。
また、セールスフォースのオフィスビル群は凄まじく、一つの町のようになっていました。
SalesforceTowerの存在感は抜群で、他のビルを圧倒していました。
■研修2日目
・Intel本社&Intelミュージアム訪問
・セミナー 現地ITベンチャー20社 現地大手日系(日立・アクセンチュア・富士通など)10社
⓵徳田氏よりシリコンバレーのIT事情講演
写真左奥:一般社団法人ITキャリア推進協会 アドバイザリーボードメンバー
Fusiondriver Inc. CEO 徳田浩司氏
②木寺氏・徳田氏によるトークセッション
写真右:一般社団法人ITキャリア推進協会 アドバイザリーボードメンバー
株式会社エル・カミノ・リアル 代表取締役 木寺祥友氏
シリコンバレーにてITコンサル事業を営んでおり、これまで様々な実績をお持ちの徳田氏の生成AI最先端情報の講演では、今後の市場予想のお話しがあり、当社方針とニーズがマッチしており、いま歩んでる道に間違いがないことの答え合わせができました。
1点だけ、当社の方向性とやや異なる点があり印象に残ってるのが、「業務SE・コンサル」の重要性です。今後生成AIが発展していきプログラマーはいらなくなるが、業務SE・コンサルは必ず必要との持論です。当社も「業務SE・コンサル」を教育するスキームを作る必要があると強く感じました。
③現地ITベンチャー各社よりプレゼン
現地ITベンチャーのプレゼンはほぼ生成AIを使ったサービスでした。
④ITキャリアスポンサー企業より英語で挨拶(当社も挨拶)
⑤名刺交換&ピザパーティー
名刺交換では元々はITベンチャーを起業していたが会社が倒産し、現職はテニスコーチをやってるという人と出会いました。技術者気質の方で、テニスコーチで生計を立てており、たまには日本に帰国したいがそこまでのゆとりがないとおっしゃっていました。シリコンバレーには色々な人がいるんだなと痛感させられました。
■研修3日目
・Google カンファレンス参加
gRPC(Remote Procedure Call)を活用している、NetFlixやウーバーなどの名だたる企業の活用事例セミナーが10以上開催
・META本社、NVIDIA、Appleドーム、HP、JAVA発祥の地、シリコンバレー発祥の地、など訪問
・ホテルに戻り、それぞれ振り返り発表
日本企業とのスケールの違いに、大変感銘を受けました。
Googleカンファレンスでの各社のプレゼンテーションでは翻訳機が付いていけず、半分は理解できませんでしたが、プレゼンのやり方は日本とは全然違い、身振り手振りを加えた動き回るプレゼンに真似したくなるくらいかっこよさを覚えました。
渡米の10日前にオンライン英会話を始めましたが、やはり、付け焼刃のため全く英語で喋れませんでした。英語力のなさを痛感したため、このまま英会話は続け次回渡米する際のモチベーションにしようと思います。
==================
いかがでしたでしょうか?
実質3日感の研修でしたが、時差ボケも吹っ飛ぶような刺激的で学びの多いものでした。今後、社員のみなさんはもちろん、会社の成長に還元できるよう、発信していきたいと思います。
今回の視察研修は、ITキャリア推進協会からリリースもされています。内容詳細や動画もありますので、以下リンクから覗いてみてください。
◆◇◆◇◆◇◆
【ITキャリア推進協会(JAIC)】チャットGPT他生成AIの発信地 サンフランシスコ・シリコンバレー視察研修実施報告
慶応大学教授 村井純先生、Astar Network渡辺創太氏を迎え、研究会を実施してきたJAICが生成AIの発信地 サンフランシスコ・シリコンバレーにて視察研修を実施しましたのでご報告いたします。
PART①
PART②
PART③
◆◇◆◇◆◇◆